ファンデで余計に毛穴が目立つ!毛穴落ちを改善させるには?
朝メイクをして仕上がりをチェックしたときは完璧だったのに、
しばらくすると小鼻や頬などが
ポツポツしていることってありませんか?
ファンデーションをするとかえって
毛穴が目立ってしまっている・・・
よく見ると、毛穴が開いてそこにファンデーションが落ちている!
慌ててファンデを重ねても、毛穴落ちはひどくなる一方…。
なんで毛穴落ちしてしまうの?
どうしたら予防できる?
今回はそんな「毛穴落ち」に関するお話です。
この記事の目次
なぜ「毛穴落ち」してしまうのか?
つるりと仕上げたつもりなのに、気が付いたらぱっかり開いてしまっている毛穴。
そこにファンデーションががっつり入り込み、ポツポツと斑点状に。
毛穴などを隠すためのファンデーションが、
逆に毛穴を目立たせてしまうという恐ろしい状況、それが「毛穴落ち」ということを
冒頭で説明しました。
毛穴落ちの原因って、毛穴の開きが根本的原因なんですね。
一体ぜんたい、どうして毛穴は開いてしまうの?
汚れが毛穴に詰まっている
その原因の一つは、毛穴に化粧品や余分な皮脂が詰まっていること。
しっかりと落としきれなかったそういった汚れが毛穴を開かせ、
さらにはファンデーションと反応して
毛穴単位でファンデをヨレさせているのです。
そして毛穴に落ちたファンデーション
(と、皮脂とほこりなどの汚れがミックスされたもの)は、丁寧に丁寧に、
その上でしっかりと洗浄しなければ落ちません。
ターンオーバーの乱れ
毛穴落ちは更なる毛穴の開きを招き、
それがもとで今度はお肌のターンオーバー周期が狂ってしまう。
ターンオーバーの狂ったお肌は古い角質がどんどんたまっていき、
あらゆる肌トラブルを招く…。
なんとも恐ろしい、まさに負の連鎖、負のスパイラルです。
このスパイラルから脱却するためには、まずは連鎖を断ち切ること。
すなわち、一度徹底的に毛穴の汚れを落としてあげる必要があるわけです。
けれど、毛穴が開いてしまう原因はこれだけではありません。
生活習慣と乾燥
生活習慣や過度の乾燥が毛穴の開きを招くこともあります。
自分の肌質を正しく理解し、生活習慣や適したスキンケアで
しっかりオイルコントロールすることが大事なのです。
例えば油っぽい食事や、
洋菓子などのクリーム、ジャンクフードを少し
抑えるだけでも、顔の油分というのも減ってきます。
とにかく、毛穴開き、そして毛穴落ちは放置しないこと。
開いた毛穴に落ち込んだ汚れは酸化し、
よけいに毛穴を広げるばかりかお肌を刺激して
ニキビやシミなどのトラブルを引き起こします。
皮脂自体は本来お肌にとって必要なもので、無限に出てくるもの。
だからこそ、余計な汚れはしっかりオフしなくてはいけません。
どうすれば毛穴落ちを防げる?
毛穴落ちを予防するなら、
メイク前に毛穴の開きの有無をチェックしておきましょう!
その際、毛穴がぱっくり開いているのを
発見してしまったときはどうしたらいいか?
朝の忙しい時間帯だったりすると、
本格的な毛穴洗浄なんてする時間もないですよね。
とにかく、手っ取り早く毛穴を隠さなくては!
開いた毛穴を隠すには、専用の下地をしっかり塗っておくことです。
といっても、厚塗りは厳禁。
スキンケア後、少し時間をおいてから適した量を
指先で気になるところにトントンと優しくなじませましょう。
最近の毛穴カバー下地は優秀ですので、
丁寧に塗れば肌の凸凹もしっかりカバーできますし、
ファンデーションも薄付きになります。
これだけで、少なくとも午前中は毛穴落ちすることなく乗り切れるはず。
ちゃんと塗っているのに効果がない!という人は、
塗り方にムラがあるか、量を間違っている、
もしくはお肌に合っていないことが考えられますね。
皮脂吸着機能のある下地がベター
お肌の強度にある程度自信のある人は、
皮脂吸着機能のある下地を選ぶと尚いいです。
(こういった付加機能のあるものはそれだけお肌にとって刺激となります。
敏感肌の人、アレルギー体質の人、もともとお肌が弱い人にはあまりおすすめしません)
下地を塗ったら少しお肌を落ち着かせて、続いてはファンデーションです。
ファンデーションも下地と同様、厚塗りはNG。
基本的にファンデーションは油分ですので、もともと毛穴が目立つ部分やTゾーン、小鼻、
シワ、ほうれい線部分など、崩れやすい部分はより薄くが鉄則です。
伸ばすのではなく、叩き置く
そして「伸ばす」のではなく、「叩き置く」を意識してみてください。
スポンジや指先を優しく使って、軽く叩くようにお肌に置くことで
ファンデーションと肌の密着度が増して毛穴落ちの予防になります。
最後にティッシュなどで余計な油分を軽くオフ。
加えて細かいパールの入ったお粉をさらっと乗せることで、
ツヤがありながらナチュラルできれいな仕上がりになります。
時間はかかるけど根本を見直そう!
しかし、なんといってもまずは根本の見直しが大切!
すこし時間はかかるかもしれませんが、原因を根本から断ち切りましょう!
まず第一は、保湿を完璧にすること。
乾燥したお肌は、
うるおいを取り戻そうとして皮脂の分泌を活発化させます。
それがべたつきや毛穴開きの原因になっていることも少なくないので、
お肌はしっかり保湿して毛穴をきゅっと引き締めるようにしましょう。
乾燥対策なら、セラミド配合のアイテムを使うのがベスト。
また、時間があるときはじっくりシートマスクするのもいいですね。
保湿をしっかりしてあげれば、お肌全体の機能も向上します。
ターンオーバーも正常に戻っていくため、
肌全体がふっくらして外からの刺激に対する抵抗力も上がり、毛穴が閉じて来ます。
毛穴が閉じてお肌がしっとりしてくると、ファンデの伸びも良くなるし薄付きでも全然OK。
ますます毛穴落ちもなくなります。
この正のスパイラル、ぜひ崩さないようにしましょう!
もう一つ大事なのは、毎日の丁寧な洗顔。
毛穴に汚れを残さないよう、しっかり洗浄するのが重要。
メイクを落としたら、低刺激の泡で優しく丁寧に汚れを落としましょう。
このとき、洗浄力の強いもの使用してしまうと角質層がしっかり育ちません。
毎日使うなら無添加の石鹸でも大丈夫。
角質層をしっかり育て、毛穴の内側から角栓を自然と押し出しましょう!
だたし、正直いってかなり時間はかかります。
しかし、最も自然な形に近いこれを何回か繰り返すことで、
広がった毛穴は確実に小さくなります。
少しスピードアップする方法として、
週に1,2回酵素洗顔やピーリングを取り入れるのもいいですね。
毛穴パックも少ない頻度であればOK
それでもどうしても毛穴の汚れが取れない時は、
毛穴パックも選択肢に入れてみて。
毛穴パックは悪だという風潮がありますが、
使い方と頻度さえ間違わなければ決して悪いものではありません。
月に1,2回に抑えればお肌への刺激も少ないので、
困ったときの最終手段として備えておくといいでしょう。
また、生まれつき毛穴が大きく皮脂分泌の多い人の場合は、
普段から皮脂分泌をコントロールすることを意識しなければなりません。
ここまで説明してきた保湿や洗浄を取り入れつつ、
さらにおすすめしたいのはビタミンC誘導体入りの化粧水の使用です。
ビタミンC誘導体は皮脂の分泌を抑制する作用がありますので、
オイリー肌の人や一時的な皮脂の過剰分泌に悩む人にはぴったりのアイテム。
ただし、逆に乾燥しやすいという点もありますので、
セラミド配合の乳液や美容液でしっかり保湿しましょう。
その際、オイリー肌の人は油分が少なめのアイテムをチョイスすることを忘れずに。
まとめ
毛穴落ちをしない為にはスキンケアの基本「保湿」と「洗顔」がポイント。
この二つをしっかりと行うことで、
正常なターンオーバーを取り戻し毛穴を引き締めることができます。
逆に言えば、毛穴落ちはあなたのスキンケアが雑になってきた、
もしくはお肌に合っていない証拠…。
この記事をきっかけに、スキンケアの方法をを一から見直すのもいいですね!